・手絞り手染め
・型染め
・絣を集結して縫いました。
手技をお召しください。
薄手ですので、これからの羽織ものにぴったりです。
袢纏の下から覗かせても格好いい。
作務衣のような紐付きです。
◆絞り◆
祭りの浴衣として着られたのか、
大きい白抜き×疋田の浴衣地。
疋田絞りは着物のように細かくなく大柄で、
祭りのためにざっと絞られたのでしょう(それでも大量の手間です)。
昭和の祭りの集合写真に写っている姿が目に浮かぶ、味のある柄です。
手絞りすごい。
着古されて薄手です。破れはみられません。
◆背中◆
絞りと同じように、
枯れ感のある型染めです。
ちょっと薄手なので、
内側全体に補強をしてあります!
鳳凰×唐草の文様で、
浴衣地の柄との関連性も狙いました。
幅が32cmと細く(普段は34cm~37cm)、
昭和初期以前のかなり昔のものと思われます。
ー袖ー
巻き袖にして、小さい生地で大きな袖を作っています。
野良着の技法を活かしています。
◆絣◆
背中の両端に縫い付けました。
型染めだけでは幅が足りなかったためです。
柄の調和がとれました。
◆衿◆
新品の遠州木綿です。
キリッと引き締めます。
モデル…メンズM 身長173cm
¥22,000
SOLD OUT
背中地が薄いので、ばっちり補強しています。
【巻き袖】
生地を下から三角に折り上げることにより、小さい生地で大きい袖ができます。野良着の技法をつかっています。
現物では、手絞りの縫い針跡が目に見えます。